原因不明の体の不調
現代社会は「ストレス社会」と言われるくらい過酷な時代になりましたね。
パワハラなどの人間関係やブラック企業による長時間労働・・・etc
数えたらキリがないくらいです。
この「ストレス社会」がもたらす体への影響はとても深刻になっています。
よく聞くのが、
めまいや、耳鳴りなどで病院いっても「原因不明」と診断されてしまうもの。
実は、これらの体調不調は『自律神経』と言われる体の機能を調整する神経がバランスを崩すことで原因となっていることが多いのです。
この自律神経のバランスが崩れる、「めまい」や「耳鳴り」といった症状だけでなく、
「自律神経失調症・心身症・胃の痛み・頭痛・体のだるさ・過食症・拒食症・・・」
といった、医者に行っても「不定愁訴」と言われ、原因不明あつかいされた症状や病気になってしまうかもしれないのです。
そして、さらにひどくなってしまうと、『うつ病』のような心の病に発展してしまうこともあるんですね。
自律神経を知ろう!
単に気持ちの問題と言われている『うつ病』。
しかし、自律神経の乱れが原因でなってしまうので「心(気持ち)と体」は切っても切れない関係ですよね。
ここであなたは、
『自律神経』って何?
と思われるのではないでしょうか?
自律神経とは先ほど言ったような症状や病気、女性でいえば「更年期障害」や女性ホルモンのバランスの調整などにも深い関わりをもつ、とっても大切な神経。
そして、アレルギーやガンなどにも深い関わりを持っています。
この自律神経が
●どういうものか?
●どうして自律神経はなくてはならないのか?
●どのような働きをするのか?
これらを知り、そして理解できると「ああ、なるほど!」と、今まで疑問に思っていたことが解決できるかもしれません。
ですので、これから少しずつ人間の体にとって、なくてはならない『自律神経』についてお伝えしていこうと思います。
まずは、あなたの原因不明の不快な症状を改善させるために、
『自律神経を知ろう!』
ということから始めていきますね(^^)
次回は自律神経とは一体何なのか?をお伝えしていきます。
次回 ⇒ 生きていくために必要な『自律神経』とは?