私たち夫婦は、現在アラフォーで妊活中です。
前回は、どこの不妊治療専門クリニックに行くか?について書きました。
※こんな病院はダメ!!アラフォーからの不妊治療専門の病院探し。
インターネットでいろいろ調べた結果、どこのクリニックに通うかを決めた基準は次の通りです。
●自宅から通えそうな範囲であること
●口コミが良いところ
●妊活を卒業する(つまり妊娠する)人が多い
そして、1番条件にあっていたのは埼玉県のS市にあるクリニックでした。
今回は、妻が1番条件にあったクリニックの初診を受けた様子についてお伝えしていきます。
診察内容や検査結果なども書いていきますね。
本格的な不妊治療専門クリニックに通う前の妻の気持ち
妻にとっては、本格的に不妊治療専門のクリニックに通い始めます。
その時の気持ちは、
「口コミをみてここしかない!」
「怖い・・・、卵巣嚢腫もあるから断られるかもしれない・・・」
「年齢的なことを言われたらどうしよう・・・」
という期待と不安が入り混じっていたみたいです。どちらかと言うと不安ばかりですよね・・・(◞‸◟)
でも、このクリニックや不妊治療にかける思いはすごい様子でした。
私が不妊治療専門クリニックに行ってみて思ったこと
初診は私も一緒に付き添いで行きました。
実際、クリニックに行ってみると・・・
すごい、人!!
写真だけではお伝えきれないのが残念です(実際、写真の奥にある待合イスもいっぱいでした)
このクリニックは、ピークに混んでいるときは院内だけでは人が入り切れず、外の階段まで並んで待っているらしいです(゚д゚)!
待ち時間はこんな、ディズニーランドのビッグサンダーマウンテンを待つより長いときも!!
でも、これだけ不妊で困っている人がいるということなんですね・・・。
「私の世代のおばあちゃんは子供を10人産むというのも珍しくない時代だったのにいつからこんな事になったのだろう?」と、男ながらにしみじみ感じました。
初診の検査結果と感想
診察内容
診察室に呼ばれるまで1時間半ぐらい待ちました(今日は早いほうでした)
初診では、血液検査とエコーによる子宮と卵巣の検査。
検査結果は、やはり卵巣嚢腫があり左右とも5㎝くらい。でも不妊治療をすることは断られなかったので、妻は安心したみたいです。
ただ、先生の説明が早口で目を合わせず何を言ってるのかわからないし、説明が少なかったみたいですね。
診察室も乱雑だったみたです。
●実際渡された説明の資料
この中に今後の治療計画らしきものがあります。
なんだかゴチゴチャしていて・・・
初診の感想
治療の資料をたくさん渡されて、先生の説明が早いんじゃ、まったくわかりませんよね。
まあ、たくさん患者さんがいるので1人1人に時間はかけられないのはわかりますが・・・。
初診はこのような資料を渡されて終わったのですが、看護師さんが優しい対応をしてくれて良かったみたいです。
今回は初診ということでいろんな緊張感や不安がありましたが、とりあえず無事に終わることが出来て一安心 ε-(´∀`*)ホッ
それにしても、私たちも含めみんな不妊で悩んでるんだなと驚いてしまいました。
コメントを残す